感染拡大を止めるため決断が必要 2021.1.16お知らせ アメリカのCDCは、昨日、「イギリスで見つかった感染力の強いコロナ変異種が3月までには米国内の感染の主流となっている」との予測を発表した。日本でも「この変異種が流入した場合数カ月後に爆発的な感染拡大を起こす可能性が高い […]
コロナを甘く見た菅総理 2020.12.31お知らせ 東京都の感染者数が1300人を超えた。本来なら、正月に向け、感染者数を減らし安心して年越しを迎えられるようにするのが政府の役目だ。なぜこうなってしまったのか。 12月25日、予算委員会の理事懇談会で①コロナ病床確保に […]
安倍氏の国会招致は「コロナ失政隠し」か 2020.12.19お知らせ 安倍前総理が国会招致に応じるようだ。ただし、「非公開」で「議院運営委員会理事会」ということらしい。「議運」なのは「(桜を見る会)前夜祭を巡る質疑は多くの委員会で行われており、国会の運営を所管する議運委で一括して過去の答弁 […]
専門家に耳を貸さない菅首相はまるでトランプのよう 2020.12.12お知らせ 菅首相は11日、インターネット動画中継サイト「ニコニコ」の番組に出演し、観光支援策「Go To トラベル」の全面的な一時停止について「まだそこは考えていない」と述べました。 一方、新型コロナウィルス感染症対策分科会の尾身 […]
国民投票法審議入り 2020.11.27お知らせ 昨日、国民投票法改正案が審議に入りました。 私からは、与党案と同時に、地上波のスポットCM・ネット広告規制、外国人の寄附の禁止他運動資金の透明化・総量規制を盛り込んだ対案(筆頭提出者にちなんで「原口案」とします)の審議 […]
法制局が認めた違法な任命拒否 2020.11.8お知らせ 首相官邸が日本学術会議の会員任命拒否問題で、会員候補6人が安全保障政策などを巡る政府方針への反対運動を先導する事態を懸念し、任命を見送る判断をしていたことが7日、分かった。安全保障関連法や特定秘密保護法に対する過去の言動 […]
学術会議会員任命拒否の理由を直ちに示すべき 2020.10.14お知らせ 1 誰が6名をはずしたか 菅総理は先週、105名が記載された推薦段階の名簿を「見ていない」とし、「(決裁の時点では)最終的に会員となった方(99名)がそのままリストになっていた」と発言している。それでは6名の任命拒否は誰 […]
菅政権の看板政策「携帯料金値下げ」は、可能か? 2020.9.19お知らせ 菅氏は電波利用料の見直しについて、事業者は「電波を借りて収益を上げているから、そこまで踏み込まなければならない」と言明。「もともと電波は国民の財産だ。その財産の提供を受けてサービス・事業を展開している。大手 […]
「分党」の再考を求める 2020.8.15お知らせ 野党の役目は、①政権のチェック、②対案を示して政権の受け皿となること、である。①については、昨秋の共同会派設立により、国民・立憲が正に共同して成果を上げてきた。②については、残念ながら野党が世論の支持を受けているとは言い […]